2016年 6月 1日 水曜日

ビールの美味しい季節がやってきました!

各地のビアガーデンも続々とオープンしていますね。

yjimage

ただ、美味しいビールを片手に、出てくる心配が痛風

現在、日本の患者数は約100万人(※)、潜在患者を含めると1600万人とも言われており、一部の人だけでない身近な生活習慣病の一つとなってきました。

(※2010年の厚生労働省の国民生活基礎調査より、「痛風で通院中」の患者数)

 

その痛風の原因は「尿酸」です。

何らかの問題で体内に尿酸が増えすぎると、関節などに尿酸が溜まってしまい、その状態が何年も続くと尿酸は固まり、これが原因で激しい痛みを発生させます。

この尿酸はプリン体が分解してできた老廃物で、上昇の原因としてはプリン体を多く含む食品の食べ過ぎ・飲み過ぎはもちろんのこと、過労やストレスも大きな原因になると言われています。

ストレスがなぜ尿酸値を上げるのか。そのメカニズムはまだ明らかではありませんが、痛風がストレスの多くかかる中間管理職のサラリーマンに多く起こることからも頷けますね。

tameiki_businessman

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、この「痛風」は、そのもので死ぬ人がいないということから深く考えない方も多いですが、痛風で本当に怖いのは合併症です。痛風の合併症の中には、尿路結石などの腎障害の他に、脳・心臓血管障害など命に直接関係するものも少なくなく、痛みが治まったからといって放置しておくのはとても危険です。

まだ症状のない「高尿酸血症」の段階から、積極的に生活習慣を改善し、治療に取り組むことが何よりも大切です。

そこでこの痛風の治療薬として、近年、世界で実に約40年振りに発売された新製品がありますので、少しご紹介します。尿酸生成抑制薬、フェブキソスタットです。

1日1回の服用で血中尿酸値を治療目標値まで低下させること、また、肝臓で代謝された後、糞中と尿中に排泄されることから、腎機能が軽度から中等度に低下した患者さんにも用量調節せずに服用いただくことも可能と言われています。

また、1日1回の服用は、仕事や付き合いの多いサラリーマンにも飲み忘れが少なく、使いやすい薬剤と言われています。

 

でも、まずは薬に頼ることなく生活習慣から!

飲み過ぎ・食べ過ぎは控え目に。

以下はプリン体の多い食品です。くれぐれも摂り過ぎには気を付けましょう!

 

プリン体の多い食品

・鶏肉・豚肉・牛肉のレバー ・煮干し・かつお節・干し椎茸 ・いわし、アジなど魚の干物類、スルメ ・白子、アンコウの肝 ・真いわし、カツオ、車えび、サンマ、マグロなど ・魚介類や肉類を食材とした鍋物の煮汁

(うーん、美味しそうなものが多い!やっぱり痛風は贅沢病と言えるかもしれませんね(笑))

food_bouillabaisse_buiyabesu

メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

カテゴリー