天然物からの医薬品開発のおはなし

2017年 5月 1日 月曜日

突然ですが「アスピリン」という医薬品をご存知でしょうか。これは解熱鎮痛剤として風邪薬に用いられるくすりで、皆さんも1度はお世話になったことがあるかと思います。実はこのくすり、日本人にも身近でなじみのあるヤナギから採れたサリチル酸をもとに創られたものです。

薬と聞くと合成したものというイメージが強いかもしれませんが、自然に存在する天然物を起源としたものも多いのです。今日は天然物と医薬品開発についてのお話しを致します。

植物は、動物とは異なり動くことができないため、与えられた環境で生き延びるしかありません。そこで植物はあらゆる化学反応を駆使し、多岐にわたる化合物を生み出すことで生命活動を維持しようとします。そのために植物から得られた天然物には生理活性に富んだものが多く、医薬品として多く利用されてきました。

例えば、植物からつくられた有名な抗がん剤として、

・ニチニチソウから抽出された【ビンブラスチン】

・タイヘイヨウイチイから抽出された【パクリタキセル】

・喜樹(キジュ)に含まれるカンプトテシンの構造を基に創られた【イリノテカン】などがあります。

他にも、近年ではクソニンジンから見つけられた抗マラリア薬の【アルテミシニン】は、2015年のノーベル生理学・医学賞で注目されました。

このように現在の医療に欠かせない多くの医薬品が天然物をルーツとして創られています。実際、市場に出された医薬品のうち5割以上が自然に存在している天然物をもとに開発されたものだそうです*1

その一方で、天然物からくすりを創りだすには課題も様々あり、効率性という点では合成物の方が優れているイメージがあります。しかしながら、自然には、未知なる医薬品の資源として未だ手付かずの天然物が残っています。そして多くの天然物は、合成技術だけでは創造できないような多彩で複雑な構造を持つため、大いなる可能性を秘めています。今後も天然物は人々の健康に貢献できる創薬資源として期待できます。

 

私たちは過去もこれからも、自然から多大なる恵みを受けつづけていくことに違いありません。

 

参考資料

1) D. J. Newman & G. M. Cragg: J. Nat. Prod., 75, 311

(2012).

2)創薬科学入門─薬はどのようにつくられる?

3)化学と生物 Vol. 54, No. 1, 2016

メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

カテゴリー