残薬のおはなし

2017年 9月 1日 金曜日

“残薬”というのは医師から処方された薬を飲み残したり飲み忘れたりして余った薬のことです。

実はこの残薬、治療が狙い通りに進まないリスクだけでなく、医療費のムダにもつながるため、医療財政にも影響し、社会的にも問題になっています。

しかしながら、飲み忘れてしまったり、急な外出でお薬が手元になかったりと、様々な理由でどうしても残薬が発生してしまう事情があると思います。また、ポリファーマシーといった、多剤併用・多剤処方により、飲み方が複雑になり、決まり通りに服用するのが難しいといった状況も予想できます。

(ポリファーマシーは、臨床的に必要以上のお薬が投与されている、あるいは不必要なお薬が処方されている状態で、併用するお薬が何剤以上でポリファーマシーであるという明確な定義はありません)

 

では、たまってしまったお薬はどうしたらよいでしょうか?

そんなときは、かかりつけの薬剤師さんに相談してみるのもひとつの手段です!

医師と連携し、処方日数の調整を行ってくれることもあるかと思います。

また、病院で診察してもらう際に、医師に残薬があることを伝え、その段階で先生に処方日数について相談していただくことでも調整可能です。また、お薬手帳を活用することで、医師や薬剤師に薬の情報を正確に伝えることができます。

お薬は無料でもらえるものではありません。保険診療であっても、自己負担額のほかに、国や地方の「税金」や国民保険組合・健康保険組合等の「保険料」でまかなわれています。医療費が年々増え続けていけば、少子高齢化が進む日本で、国民健康保険制度を維持していくことは困難になっていくと予想されます。

医療従事者・患者様おひとりおひとりが意識してくことで、この残薬の状況が改善していくことを望みます。

なお、医療現場でもポリファーマシー対策へのさまざまな取り組みや議論・検討がなされていることと思いますので、患者様おひとりおひとりの生活の質が向上するよう、より一層実践されていくことを期待しています。

メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

カテゴリー