心筋梗塞のおはなし

2017年 10月 15日 日曜日

10月に入り寒さがこたえる季節になってきました。これから冬本番に入っていくにあたり気をつけていただきたい病気として、心筋梗塞についてお話しさせていただきます。

心筋梗塞とは、心臓に栄養と酸素を補給している冠動脈が急に詰まり、血流がその先に流れずに心臓の一部の筋肉が死んでしまう病気で、急死することもあります。症状としては30分以上続く胸痛です。狭心症の場合、胸痛は5~15分くらいで、この持続時間が心筋梗塞か狭心症かを見分ける重要な目安になります。

心臓の筋肉には再生能力がないため、心筋梗塞の第一の治療は、詰まった冠動脈を再び開通させて心筋の壊死を最小限にとどめます。再開通は早ければ早いほどよく、治療のゴールデンタイムは6時間といわれています。それを過ぎても12時間以内であれば、再開通することで効果があります。最新の治療方法としては、血栓溶解薬+風船療法+ステントがあります。

 

詰まった血栓をアルテプラーゼなどの血栓溶解薬で溶かし、血管内にカテーテルを入れてバルーンでふくらませる方法です。また血管の再閉塞を防ぐためにアスピリンなどの抗血小板薬を約1ヶ月間服用します。こうした治療により、再閉塞率は下がり、治療成績は上がっています。

しかし、なによりも予防が大切です。気温の低い冬では、体温を維持しようと血管が収縮するため血圧が上がり、心筋梗塞の発生率が上がると言われています。

気温差をなるべくなくすこと、血圧が上がるのを防ぐこと、血行を良くすることにしっかり気をつけて、心筋梗塞のリスクを減らしましょう。また、高齢、喫煙、糖尿病、肥満などはリスクとなりますので、普段の生活習慣に気を付けることも大切です。

メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

カテゴリー