「点滴のはじめて」

2018年 9月 15日 土曜日

現在の医療では欠かせない存在となっている点滴ですが、いつごろから発見され実用化されてきたのかについてお話させていただきます。 😀

◯循環説

17世紀にイギリスの医学者ウィリアム・ハーベイが「血液は心臓から、動脈を経て、静脈を経て、全身を回ってまた心臓に還ってくる」という、いわゆる“循環説”というのを初めて唱えました。

それまではどう考えられたかというと・・・?

血液は肝臓から出て、末梢で消費する。一方通行だと思われていました。

 

◯初めての輸血

その後に、イギリスのクリストファー・レンが「静脈の中に外から水を入れてみよう」と考え、静脈注射の実験をしました。

“人類が初めて静脈の中に物を投与した”と記録として残っています。

当然、今のように注射器などありません。レンはガチョウの羽の先端を切り落とし、尖らせ、豚の膀胱の先にガチョウの羽を付け、豚の膀胱の中に水を入れ、羽の先端をイヌの静脈にブスッと刺し、水をいれるという、初めての静脈注射の実験をしました。

注射してイヌがどうなったかまでは確認できませんでしたが、これが静脈の中にものを、いわゆる液体を初めて投与したという記録です。

1世紀進んで19世紀になってくると、これもやはりイギリス人ですが、トーマス・アイシソン・ラッタという人が、ついに人間に注射の実験をしました。

コレラになると、ずっと下痢が続いて、だんだんとその患者さんが痩せこけてきて、衰えてきて亡くなってしまいます。ものすごく死亡率が高く、そういった人を助けるために、“水分が足らないのだから、外から水分を補ってやろう”と考案したもので、塩化ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを混ぜた水溶液をコレラの患者さんに注射しました(この頃には、血液の中には塩分が入っているということがわかっていました)。すると、注射をすると助かる率がかなり上がってくるということがわかったそうです。

その時残っている記録では、現在のように手とか足の四肢の抹消の静脈に投与したのではなく、女性であれば乳房のところの皮下静脈、つまり、浮いてくる皮下静脈に針を刺して注射しています。今で言う静脈注射の始まりです。この後医学の研究が進み現在の点滴という形になりました。

メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の投稿

カテゴリー