抗ヒスタミン薬によるインペアード・パフォーマンス

2021年 3月 1日 月曜日

花粉症の薬を飲むと眠気のようなものを感じた経験が皆さんあるのではないでしょうか。

 

 

実は普通の眠気とは異なり、薬が脳の動きを鈍くし、集中力や判断力などを低下させてしまう為に起こるもので、インペアード・パフォーマンスと言います。脳の働きを鈍くするので、鈍脳(どんのう)とも言われています。なぜこういう現象が起きてしまうのかというと、薬が体の中で作用する場所の問題です。鼻や皮膚で薬が作用するとアレルギーを抑えてくれますが、脳の中で作用するとインペアード・パフォーマンスが起きてしまうのです

 

では、花粉症の薬を飲んだらこのような副作用を我慢しなければいけないのか?というと、そうではありません。眠気が出にくい種類の薬も存在します、第二世代の抗ヒスタミン薬です。第一世代の抗ヒスタミン薬は脳の中へ薬剤が移行しやすく眠気が出やすかったのですが、第二世代ではその点が改善されたものとなっています。

 

第一世代は即効性がありますが、眠気のほかにも、口が渇きやすくなる、便秘、胸焼けなどの副作用が強い傾向があります。比較して、第二世代は効果が穏やかで、抗ヒスタミン作用だけでなく、アレルギー症状を抑える抗アレルギー作用を併せ持つものも多くあります。

 

また、花粉症でも主症状によって薬の選択が変わってきます。くしゃみ・鼻水であれば抗ヒスタミン薬や化学伝達物質遊離抑制薬、鼻づまりであれば抗ロイコトリエン薬や鼻噴霧用ステロイド薬などが適しています。複数の症状に対応できる合剤も存在しますので、ご自身の体調に合わせてチョイスしてみましょう。

 

 

メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の投稿

カテゴリー