日焼け止めと子宮内膜症!?のはなし
2012年 8月 20日 月曜日
真夏の日差しが降り注ぐようになりましたね
この時期よくお世話になるのが日傘や帽子に加えて日焼け止めですが、
実は最近、日焼け止め成分の誘導体と子宮内膜症リスク上昇の関連が示された論文1)が発表されました。
これはニューヨーク州立大学からの疫学研究報告で、625名の女性を対象に尿中のベンゾフェノン濃度を分析した結果、2,4OH-ベンゾフェノンの濃度が高い女性は低い女性に比べて65%子宮内膜症のリスクが高かった、という結果でした。そしてそのベンゾフェノンの血中濃度は、特に7~8月に高い値を示しました。
以前の研究で、日焼け止めを使っている人の尿中2,4OH-ベンゾフェノン濃度は使っていない人に比べて低い事が分かっており、今回の研究は日焼け止め成分由来のベンゾフェノンが尿中で検出されたものと考察しています。
ベンゾフェノンは効果的に有害な紫外線を遮断してくれる性質があるため、その誘導体(オキソベンゾン)が日焼け止め成分として広く用いられています。
しかしこの論文の考察では、極微量が皮膚から吸収されて血中に入り、女性ホルモンエストロゲン様作用を示す事が示唆されています。
もちろん、今回ご紹介した報告だけで、日焼け止めの安全性を議論することは賢明では
ありませんが、ベンゾフェノンはかつて話題となった環境ホルモンでも話題になっており
ましたので興味深いものと思いました
論文をお読みになりたい方はこちらのリンクよりご覧ください
↓↓↓
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?cmd=HistorySearch&querykey=9
1)Urinary Concentrations of Benzophenone-type UV Filters in U.S. Women and Their Association with Endometriosis.
Kunisue T, et al
Environ Sci Technol. 2012 Apr 17;46(8):4624-32. Epub 2012 Mar 29.
Posted by pharmacist008.
カテゴリー: コラム.