ドラッグストア薬剤師の日常のはなし
2012年 9月 18日 火曜日
ドラッグストアで働いていた時のこと。
というおばあちゃんがやって来ました。
店では食品も扱っていたので、ふりかけ売り場にご案内すると
「違う違う、薬のふりかけだよぅ」![]()
とのこと。
すごい健康志向のふりかけ?頭がすごい良くなる魔法のふりかけとか?
薬のふりかけだよぅ薬のふりかけだよぅ最近そんなOTC販売してるのかな
フィルム型とかチュアブルとかあるけど都会じゃ売ってるのかねぇ
「いつもの」って言ってたよね
昔からのものかな・・・
私が笑顔でフリーズしている間におばあちゃんは薬コーナーにすたすたと戻っていきます。
「ああ、これこれ。ごめんねぇ。お手数かけちゃって」
手にしたものを見ると、漢方薬の顆粒でした。
ああ・・そうだったんですか・・ふりかけの顆粒と似てますね・・おいしいのかなぁ・・
んん?ん??
※「食間」とは、食事と食事の間という意味で、食事を終えてから2 時間後が目安です。
食間を「ごはんの間」と勘違いしている方は意外と多いんですよ。
(ちなみに私のだんなさんも、つい最近まで誤解していたらしい)
私が今担当している窓口に、一般のお客様のくすり相談窓口があります。
一般の方からの疑問や不安は予想外のことばかりで、今さらなるほど!と気づかされることも多くあります。
また、自分が常識だと思っていることが必ずしも通じているわけではない、と感じることもしばしば。
一つ一つ誤解を解いて、薬剤師として正しく服用していただくお手伝いができたらと思っています。
Posted by pharmacist008.
カテゴリー: コラム.


