漢方薬のはなし
2012年 12月 3日 月曜日
皆さんは「西洋医学」と「東洋医学」どちらを好みますか??
私は、針・灸などの東洋医学が結構好きですねー。
以前、3カ月くらいの休養が必要な重度な腰椎のヘルニアになった事がありましたが、
西洋医学だと手術!になってしまうそうで…
絶対嫌だ…!と思い、針灸やマッサージなどで治療して貰える所を探して、現在はもう良くなりました(^_^)v
さて、そんな訳ですっかり東洋医学にハマった私ですが、薬においての東洋医学と言えばやはり漢方薬ですよね。
でも漢方薬って、余り効果ないんじゃない?とか、効果はあっても即効性はないでしょ?
とか、そんなイメージ持っている方もいませんか??
私も以前はそう思って敬遠していたのですが、今は何か(風邪など)あればまずは漢方薬を服用しているくらいです。
かなり個人的な見解ですが、鼻や咳や頭痛などの風邪の諸症状や、冷えなどの女性症状、便秘、二日酔いetc…
結構すぐに効果を感じるものは多いです。
(効く!と思って飲んでいるので、効くのかもしれませんが…笑)
また例えば風邪の場合、鼻水や咳、痰の出具合など、その症状に合わせての選択肢が結構あって、細かな調節出来るのも魅力的です!それに風邪薬独特の眠気が生じにくいというのも、良いですよね
私が以前勤めていた所では、乳児や幼児でも漢方薬が処方されていました。
漢方をすり潰して、シロップと混ぜて服用していたのですが、シロップの甘さで漢方
の苦さが緩和されて、結構美味しいそうで、お子様にも評判でした!
もちろん効き目もあるみたいですよ。
(注:添付文書上、小児に対しては使用経験が少ない事から、使用は推奨していないみたいですけどね…)
でもお子様から大人まで、用量を調節すれば幅広く服用が出来る可能性があるって、
考えてみたらスゴイですよね!
現在、医学はどんどん新しい薬が開発されて発展を続けていますが、たまには昔から親しまれている自然の産物の漢方薬も見直してみては如何でしょうか??
意外と自分に合った薬が見つかるかもしれませんよ^^!?
Posted by pharmacist008.
カテゴリー: コラム.