塗り薬のはなし
2023年 12月 15日 金曜日
寒くなり乾燥の季節がやってきました。
医療機関から保湿剤などをもらい塗っている方も多いのではないでしょうか。
また乾燥以外にも皮膚の症状がある方もおられると思います。
皮膚の症状でよく使われる薬で塗り薬がありますが、塗り薬には様々な形(剤型)があります。
主な剤型は以下です。
※一般的な特徴のため、個々のお薬によっては異なる場合があります。
■軟膏
一般的に油性基剤を使用し作られています。
刺激が弱く、敏感肌の人も比較的使いやすいです。
クリームに比べると伸びはよくないですが、患部にとどまりやすいです。
べたつきやすいため、使いづらいと感じることもあります。
■クリーム
一般的に油性基剤と水分で作られています。
水分が入っているため軟膏に比べると伸びがよく、広範囲に塗るときに使いやすいです。
軟膏に比べて刺激があるため、使いにくい人もいます。
■ローション
液体のため、頭部や軟膏・クリームが塗りにくいところに適しています。
アルコール成分が入っていることがあるため、刺激を感じることもあります。
これらを塗るときにちゃんと適量で塗れているでしょうか。
皮膚が吸収できる量は決まっているため、多すぎても無駄になります。
また少なすぎるとしっかりと治療ができていない場合があります。
そこで1つの目安として1FTUを紹介します。
FTU:フィンガーチップユニット
大人の人差し指の先から第一関節まで一直線に出した量が相当します。
口径が5mm程度のチューブで1FTUを取り出すと、約0.5gの量となり、大人の手のひら2枚分の範囲を塗る量と言われます。
(口径が小さいチューブタイプだと、量が変わってくるため注意が必要です。日本の医療機関から処方されるチューブタイプの塗り薬は口径が5mm未満が多いため、塗る量については医師または薬剤師にしっかりと確認してください)
ローションタイプだと、1FTUは1円玉くらいの大きさです。
適正な量を塗ることで皮膚症状の悪化予防、改善につながります。
特に医師の指示より少なすぎる量は症状の長期化リスクがあります。
皆さんも自分の症状にあった適量を確認し、皮膚症状の悪化を防ぎましょう。
Posted by pharmacist008.
カテゴリー: 日記.