高血圧、降圧薬のおはなし

2020年 6月 15日 月曜日

高血圧、降圧薬についてお話したいと思います。
普段の食事、味付けが濃くなっていませんか?
塩分の摂りすぎは高血圧の一番の原因なので減塩を心がけましょう。
高血圧の状態が続くと全身の血管が硬くなり(動脈硬化)、将来、心筋梗塞や脳梗塞など命に関わる病気になる危険があります。症状がなくても、血圧をコントロールすることは重要です。血圧の値がいいから…といって降圧薬の服用をやめると、また元の血圧が高い状態に戻ってしまいます。自分の判断で薬を調節しないようにしましょう。

 

よく使われる降圧薬には、次の6種類があります。
①アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬
血圧を上げる物質(アンジオテンシンⅡ)の働きを抑えて血圧を下げる。

②アンジオテンシン変換酵素阻害薬
血圧を上げる物質(アンジオテンシンⅡ)が作られないようにして血圧を下げる。
*副作用に痰を伴わない咳(空咳)が起こることがあります。

③カルシウム拮抗薬
血管を拡げて血圧を下げる。
グレープフルーツ(ジュースを含む)をとると、薬の効果が強くなりすぎてしまうことがあるため、カルシウム拮抗薬を服用中は摂取を控えるようにしましょう。

④利尿薬
尿の出を良くして血管の中の塩分や水分を減らし、血圧を下げる。

⑤β遮断薬
心臓のポンプ機能をゆるやかにさせて、心臓から送り出される血液量を少なくし血圧を下げる。
*β遮断薬は気管支を狭める作用があるので、気管支喘息の方は注意が必要です。

⑥α遮断薬
血管の収縮を抑え血圧を下げる。

 

降圧薬を飲んでいるときは、起立性低血圧に注意してください。降圧薬の効果が強く出ると、血圧が低くなりすぎて立ちくらみやめまいのような症状が出ることがあります。特に高齢の方は起立性低血圧が起こりやすいため、ふらついて転ばないよう注意しましょう。もしも、頻繁に立ちくらみやめまいを感じるようなときには、医師、薬剤師に相談してください。

 

 

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

カテゴリー