人生100年時代の健康維持に大切な「歩くこと」と手軽な健康法
2025年 5月 1日 木曜日
いきなりですが、皆さんは毎日どれくらい歩いていますか?
今回は、健康を維持するために大切な「歩くこと」と、歩くのが難しい人でも取り入れられる手軽な健康法についてお話しします。
歩くことのメリット
歩くことはシンプルな運動ですが、体に多くの良い効果をもたらします。
- 心臓や肺の機能を強化
- 筋肉を鍛える
- 体重管理に役立つ
- ストレス軽減や気分のリフレッシュ
特に、1日8,000~10,000歩を歩くことは、生活習慣病の予防や健康維持に効果的だとされています。
しかし、忙しい日々の中でこの歩数を毎日達成するのは難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?
そんなときは、無理せずに取り入れられる健康法を試してみましょう!
手軽にできる健康法
1. 短時間のストレッチ
座りっぱなしの時間が多い方は、少しの時間でできるストレッチを取り入れてみましょう。
デスクワークの合間に肩や背中を伸ばすだけでも血行が良くなり、リフレッシュできます。
私も毎晩、YouTubeで見つけたお気に入りの体操を5分ほどやっています。
ヨガマットを敷くと簡単なストレッチでもやりやすくなるのでおすすめです。
2. 軽い筋トレ
健康を維持するためには筋トレも欠かせません。
スクワットや椅子を使った軽い筋トレは自宅でも簡単に行うことができ、下半身を鍛えて代謝を上げる効果があります。
1日10回程度から、無理のない範囲で始めてみましょう。
YouTubeで簡単なエクササイズを検索して、できるものを少しずつ取り入れるのも良いですね。
3. ゆっくりしたペースでのウォーキング
ペースはゆっくりで良いので、ウォーキングの習慣を身につけましょう。
朝や夕方の涼しい時間帯に自然を感じられる場所を歩くと、心も体もリフレッシュできます。
また、週に数回、少し早めに家を出て、一駅分多く歩くのもおすすめです。
長時間のウォーキングが難しい場合は、まずは20分程度の散歩から始めてみてください。
4. 日常に小さな運動を取り入れる
毎日忙しく、運動の時間をつくれないという方も、少しの工夫で体を動かして健康を維持できます。
- エレベーターを使わず階段を使う
- 少し早歩きで歩く
- デスクワークの合間に立ち上がる
日常生活の中に小さな運動を取り入れていきましょう。
最後に
人生100年時代を健康に過ごすために、必ずしも長時間の運動が必要なわけではありません。
小さな運動を日々取り入れながら、無理なく健康を維持していきましょう。
ぜひ今回紹介した手軽な健康法を実践してみてください。
「未経験から医療業界へ!EPファーマラインで新しいキャリアを!」 詳細はこちら▼
Posted by pharmacist008.
カテゴリー: コラム.