花粉症シーズンによく見かける漢方薬のおはなし

2021年 4月 15日 木曜日

薬局に勤めていた頃に患者さんから「眠くなるのは困るから、先生に相談してみたんです」という声を何度か聞いたことがありました。

その時によく見かける漢方薬が『小青竜湯』でした。

漢方薬の多くは生薬を幾つも配合されたもので、私がどの生薬にどういう風に効くのか分からず、その時調べた事を皆様にも共有できたらと思います。

まず、小青竜湯を構成している生薬は麻黄、桂皮、芍薬、半夏、五味子、細辛、乾姜、甘草の8つです。

各生薬の特徴や働きを簡単に紹介します。

麻黄はエフェドリンを含有し、咳を鎮め発汗作用があります

桂皮は体を温め弱い発汗作用があるとされる生薬です

芍薬はぺオニフロリンを含有し痛みを和らげる効果があります

半夏は体内の水分バランスを改善する利水作用があるとされています

五味子は酸味のある生薬で咳や痰改善する効果があるとされています

細辛は利水作用があり、去痰や鎮咳作用があるとされています

乾姜は散寒作用があり、体を温める作用があるとされています

甘草はグリチルリチンを含有し抗炎症作用があります

このような生薬が配合されており、水っぽい鼻水がでる人に用いられています

漢方薬は効き目が遅いというイメージを持たれる方もいらっしゃると思いますが、小青竜湯は効果発現が早い漢方薬です。私が実際に服用した時は服用後1時間後には鼻水の症状を忘れていました。(これはあくまで個人的な感想であり、実際は個人差があります)

また鼻詰まりや蓄膿症のようなタイプの花粉症に使われるのが『葛根湯加川芎辛夷』というお薬です。

この漢方薬は葛根湯に川芎と辛夷の2つ生薬を加えた漢方薬です。この2つの生薬が加わることで、鼻の通りをよくするため、粘性のある鼻水や鼻づまりがある人に用いられます。

花粉症で鼻水にお悩みの方は体質や症状に合わせてセルフメディケーションとして漢方薬を使用してみてもいいかもしれません。漢方薬は症状だけではなく、個人の体質によってお薬を選ぶため、自身にあったお薬を選ぶためにも、専門の薬剤師などへ相談してみましょう。

メディカルコミュニケーター
メディカルコミュニケーター

公式Facebook

検索

カレンダー

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

カテゴリー