ジェネリック医薬品について

2022年 4月 20日 水曜日

薬局でお薬を貰うときに、よく耳にするフレーズですね。

「理由は分からないけど、薬代が安くなるやつでしょ!」

と、ふわっと理解されている方は多いと多います。

そこで本日は、ジェネリック医薬品についてお話したいと思います。

 

一般的なジェネリック医薬品とは、

“新薬の特許が切れた後に製造販売される、

新薬と同じ有効成分を含む医薬品のこと”です。

 

新薬の開発には約100億円以上のコストがかかると言われているのに対して、

ジェネリック医薬品の開発コストは数億円程度と言われています。

 

みなさんにお薬を安くお届けすることが出来るのは、

開発コストが新薬と比較して安いことが理由なのですね!

 

最近では、オーソライズド・ジェネリック(略してAG)という種類の

ジェネリック医薬品もよく使用されるようになりました。

 

一般的なジェネリック医薬品は有効成分が同じなのに対して、

AGは有効成分の他に添加物・製法なども新薬と同じものを使用しています。

新薬とほぼ同一のものを提供出来るので、安心ですね。

 

 

今までジェネリック医薬品を使用したことがなかった方も、

お薬代を安くすることが出来るので、医師・薬剤師にぜひ相談してみてくださいね。