お薬、どのように選んでいますか?

2012年 1月 1日 日曜日

 あけましておめでとうございます
みなさん、楽しいお正月を過ごされたでしょうか。
関西出身の私は九州出身の旦那さんの家族に関西のお雑煮を振舞いました。

お雑煮って地域によって異なるので、その地域特有のお雑煮を食べてみるのも楽しいです
よね。  関西人の私は、やっぱり関西のお雑煮が1番好きです!
さて、 
「おいしいものをたくさん食べて胃の調子がちょっと・・・  」 
   ・・・という方もいらっしゃるのではないのでしょうか。
そこで、今回は
市販されている 胃薬 について少しお話したいと思います。

ドラッグストアに行くと、ずらりとたくさんのお薬が並んでますよね。
どのようにお薬を選んでいますか?
よく名前を聞くものだと、なんとなく安心でしょうか。

胃薬ならどれでも同じようなものだと思われている方もいるかもしれませんが、
実はいろんな種類の胃薬があるんです。

消化液の分泌を促し胃の働きを活発にする健胃薬、消化酵素が成分で消化を助ける消化剤、出すぎた胃酸を中和する制酸剤、胃酸分泌を抑えるH2ブロッカーなど・・・。

胃酸の分泌を促す健胃薬に対して、胃酸分泌を抑えるH2ブロッカー。
同じ胃薬と言ってもこちらは逆の働きの薬です。

胃酸の分泌が減っていて胃の調子の悪い人が胃酸の分泌抑えるH2ブロッカーをのんだら・・・
ますます胃酸の分泌が抑えられ症状がよくならないどころか悪化してしまう可能性もあります。

このように
胃薬に限らず OO薬 という大きなくくりでは同じでも、いろんな種類のお薬があるんです。

わからない時はドラッグストアにも薬剤師さんはいるので、ぜひ相談しましょう!!
お薬を飲まなくて良い元気な体がもちろん1番ですが・・・。

また、
お薬を飲んでも症状がよくならなかったり、長引いてしまう時は早めにお医者様に診てもらう
こと、何か病気を患っている方は自分の判断で服用せず、師・薬剤師に相談すること
大切なポイントです!