喉にお箸を刺してしまったら?のはなし
2014年 11月 15日 土曜日
小さなお子様のいらっしゃるご家庭では注意していても起こってしまうことがあるかな、と思い、実際に私の身内に起こった事例を取り上げてみました。 先日、親類の3歳の女の子の喉にお箸が刺さって救急受診したという事件がありました。 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム
EPファーマラインには、医薬品の問い合わせ対応をしている薬剤師(DI)が数多くいます。日頃の問い合わせを基とし、くすりを身近に知っていただき、正しくご使用していただけるように話をしていきます。 合間に、旅行やグルメの話などの脱線(?)もあるかと思います。 よろしくお願いします!
2014年 11月 15日 土曜日
小さなお子様のいらっしゃるご家庭では注意していても起こってしまうことがあるかな、と思い、実際に私の身内に起こった事例を取り上げてみました。 先日、親類の3歳の女の子の喉にお箸が刺さって救急受診したという事件がありました。 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム
2014年 11月 1日 土曜日
大阪市内で製薬関係の会社が多く集まっている地域といえば道修町。 製薬会社も何社かあり、「くすりの町」と呼ばれています。 どうして「くすりの町」と呼ばれるようになったのでしょうか? 寛永年間(1624~1644)に堺の商人 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム
2014年 10月 15日 水曜日
薬局薬剤師として勤めていた頃、毎月定期的に薬局に来られる高齢の患者さんに、いつもと同じくすりの投薬をしていた時、「くすり(錠剤やカプセル剤)を冷蔵庫に保管してもいいですよね?」と患者さんから、何気なく尋ねられました。 「 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム