坐剤のはなし
2012年 11月 15日 木曜日
複数種類の坐剤が処方された時、使う順序はどうしたらいいのでしょうか? 原則的には先に抑えたい症状に対して出されたものから用います。 ただし、順番により前に投与した坐剤の基剤の影響を受けてしまう事もあるので注意が必要です。 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム
EPファーマラインには、医薬品の問い合わせ対応をしている薬剤師(DI)が数多くいます。日頃の問い合わせを基とし、くすりを身近に知っていただき、正しくご使用していただけるように話をしていきます。 合間に、旅行やグルメの話などの脱線(?)もあるかと思います。 よろしくお願いします!
2012年 11月 15日 木曜日
複数種類の坐剤が処方された時、使う順序はどうしたらいいのでしょうか? 原則的には先に抑えたい症状に対して出されたものから用います。 ただし、順番により前に投与した坐剤の基剤の影響を受けてしまう事もあるので注意が必要です。 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム
2012年 11月 1日 木曜日
医学英語 は通常の英語と違って 単語の訳し方 が特殊 なものが多いです。 そのため自分の知識が乏しい分野などの英語文献を読むことは 大変です む、ムズカシイよぅ (TT) 私のお勧め勉強サイトは New Engla […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム
2012年 10月 15日 月曜日
漢名で 十薬 蘆薈 陳皮 蘇葉 とあらわされる生薬があります。 もとの植物が何か、わかりますか? 十薬(ジュウヤク) はドクダミの花期の地上部です。 民間薬としても有名な植物です。 漢方処方では 五 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム