くすりの保管のはなし
2014年 10月 15日 水曜日
薬局薬剤師として勤めていた頃、毎月定期的に薬局に来られる高齢の患者さんに、いつもと同じくすりの投薬をしていた時、「くすり(錠剤やカプセル剤)を冷蔵庫に保管してもいいですよね?」と患者さんから、何気なく尋ねられました。 「 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム
EPファーマラインには、医薬品の問い合わせ対応をしている薬剤師(DI)が数多くいます。日頃の問い合わせを基とし、くすりを身近に知っていただき、正しくご使用していただけるように話をしていきます。 合間に、旅行やグルメの話などの脱線(?)もあるかと思います。 よろしくお願いします!
2014年 10月 15日 水曜日
薬局薬剤師として勤めていた頃、毎月定期的に薬局に来られる高齢の患者さんに、いつもと同じくすりの投薬をしていた時、「くすり(錠剤やカプセル剤)を冷蔵庫に保管してもいいですよね?」と患者さんから、何気なく尋ねられました。 「 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム
2014年 10月 1日 水曜日
アクリルアミドの発がん性についてご存知でしょうか? アクリルアミドは、食品中の遊離のアスパラギンがグルコースなどの還元糖と反応することによって生成すると考えられています。 炭水化物を多く含むイモ類等を揚げたり焼いたり、高 […]
Posted by pharmacist008.
カテゴリー:コラム