空腹時のお腹の音のはなし

2017年 2月 1日 水曜日

新年が明け、立て続けにイベントがあり暴飲暴食による体重増加や倦怠感に悩んでいる方は少なくないと思います。

私自身もクリスマス、お正月などのイベントで毎年必然的に食事量が増え、この時期はいつもよりも一層体調管理に注意しなければいけないと身の引き締まる思いで過ごしています。

そして毎年のように思うことが、「あんなに食べたのに毎日だいたい同じ時間にお腹が鳴るのはなぜだろう」ということです。そこで空腹時のお腹の音について紹介してみたいと思います。

 

 

消化管で分泌されるホルモンのひとつに「モチリン」があります。

モチリンは十二指腸で分泌され、消化管の運動調節や消化液の分泌に関与しています。

モチリンは、食べ物が腸に送られて胃が空になることによって分泌されることが知られています。この分泌により胃壁がリング状になって収縮し、その収縮が腸に伝わることによって腸が収縮します。この時の空気の移動が「グー」という空腹時のお腹の音の正体であり、これは「空腹期収縮」と呼ばれています。この収縮では、はがれおちた細胞や細菌、粘液なども運ばれることが知られています。この現象は「消化管の掃除」とも言われ、この掃除が正常に行われると次の食事の受け入れる準備が整います。

 

私自身疑問に思っていた事のひとつとして「お腹が鳴ったらすぐ食べていいのか」ということがあります。先ほども述べたとおり、「グーというお腹の音」=「掃除」です。音が鳴ってすぐ食事をしてしまうと、掃除が中断され、「空腹時収縮」が「食後期収縮」へとすぐに移行してしまいます。つまりお腹の掃除が行われている間は食事をせずにきれいに掃除されるのを待つことが大事であると言えます。食べすぎが原因で便秘になるという方がいますが、これもモチリンが影響していると言われています。モチリンが分泌されるまで食後約8時間程度かかると言われていますが、空腹時間が短いもしくは無いことにより、モチリンが正常に分泌されないと腸の収縮による掃除がしっかり行われなくなります。このことが排泄機能の低下につながり便秘の原因になってしまうのです。

その他にも適度な空腹によってモチリンが分泌されると、成長ホルモンの分泌が促進され身体全体の若返りが期待できるのではないかとも言われています。食事は生きていく上で必要不可欠です。私自身も健康に美味しく楽しむために再度胃腸の健康について考えていきたいと思います。

 

食べ過ぎてしまうこの時期だからこそみなさんも「お腹の音」に耳を傾けて、胃腸の健康について考えてみてはいかがでしょうか?

二日酔いのおはなし

2017年 1月 15日 日曜日

2016年も終わりましたが、年明けには新年会から始まり、送別会、歓迎会など・・・。冬から春にかけて多くなってくるのが、飲み会ではないでしょうか?

楽しい会と背中合わせにいる『二日酔い』について記載したいと思います。

futsukayoi

二日酔いには、頭痛、嘔吐や吐き気、のどの渇きなどのさまざまな自覚症状があります。アルコールの利尿作用により体内の水分が排出され、脱水症状状態になっているために、喉が渇くと言われています。

そんな脱水症状を起こしているときは、水分を補給することが第一です。さらに肝臓でのアルコール分解には糖分が必要であり、糖分をとることも有効です。ただの水やお湯よりは、スポーツドリンクの方が水分と糖分を同時に摂取できるので望ましいと考えられています。

2c125c2ecbac239538a72e6de995ae04

 

翌日の大事なお仕事に支障を出したくない方に、二日酔いのための市販薬をひとつご紹介します。

・お酒を飲んだ翌日に顔がパンパンになる方

・お酒を飲むとよく二日酔いになる方

・お酒を飲んでいるとき、トイレに行く回数が少ない方

このような「二日酔い・一時的にむくむ方」には『五苓散(ごれいさん)』という漢方薬をおすすめします。お酒を飲み過ぎた次の日に「お酒が抜けなくて辛い・顔がむくんでいる」という経験がある方は、ご自身の処理能力を超えてお酒という水分を摂取してしまったために起こっていると考えられます。

『五苓散』は体の働きを高め、余分な「水(すい:飲食物中の水分を消化吸収によって人の体に必要な形にして体を潤すもの)」を体の外へ出す処方になっています。余分な「水(すい)」は全身機能を妨げることもあり、頭痛や怠さなどを引き起こします。

 

★『五苓散』の配合生薬

・沢瀉(たくしゃ):水分代謝を調整して不要な水分を排泄する作用

・猪苓(ちょれい):水分代謝を調整して不要な水分を排泄する作用

・茯苓(ぶくりょう):水分代謝を調整して不要な水分を排泄する作用

・白朮(びゃくじゅつ):健胃作用・利尿作用・体を温める作用

・桂皮(けいひ):胃腸の機能を整える作用、血液循環を改善する作用

『五苓散』は利尿作用のある生薬が配合されており、組織中や消化器官の水分を尿として体外に排泄するのを助けて、二日酔いを改善していきます。さらに、体を温め血行を良くして、頭痛やめまいにも対応していきます。

 

『五苓散』に絞ってご紹介しましたが、他にも種類はあります。

医師や薬剤師と相談し、自分の症状にあったお薬を選ぶようにしてください。

 

参考資料

クラシエ漢方セラピー

http://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/prescription/goreisan.html

2017年 1月 1日 日曜日

tori_yoko06

 

謹んで新年のお慶びを申し上げます

旧年中は格別のお引立を賜わり厚くお礼申し上げます。

本年もより一層サービス向上に尽力してまいりますので、昨年同様の引き立てを賜わりますようお願い申し上げます。
 

平成29年 元旦